家族におすすめの絵本」カテゴリーアーカイブ

父と子のコミュニケーションがどうあるべきか考えている時におすすめの絵本|(フレディ)うぶごえのへんじ,友野康治,戸野真祐

Fredy

親子のコミュニケーション、
とりわけ小さい頃の父と子というのはコミュニケーションをとるのが
なかなか難しい状況にあると思います。

大抵の父親が働き盛りで子供が生まれてくるわけ
なので、コミュニケーションといっても日曜日に
遊んであげることぐらいに限定してくると思います。

その代わり、母親は常に一緒にいるので、子供の
コミュニケーションの力点は母親に方に向いてしまう
のは当然のことなのかもしれません。

そんなどんぴしゃな状況にあるあなたにアルフレッドがおすすめ
したい絵本がこの「フレディ うぶごえのへんじ」です。

絵本の体裁はなしていますが、はっきり言って
かなりメッセージ性の強い絵本だと思います。

物語は、ブリーダー犬として飼われているフランクに、フレディ
という子犬が生まれます。フランクは、フレディに最大の愛情を
注ぎこみます。でも、フランクはそれが期限付きであることを最初
から知っているのです。

人間の子育ても、期間は長いかもしれませんが、そう考えてみると
期限付きなのですよね。短いか長いかよりも、どうやって接してやれば
一番こどもに響くのか?ひとつひとつのメッセージがこちらに伝わって
きます。

フランクは言います。
「大人から見ればささいなことでも、子供は毎日を戦っている。
子供を孤独に戦わせてはいけない!」

「親は子供にいい子になって欲しいと願うほど、そのぶんだけ
子供は無理をする。親から愛されなくなるのを恐れるからだ
子供に無理をさせ続けると心に傷ができてしまう」

まさに、名言ですよね。
子供を持っていない人にも、コミュニケーション、愛情の紡ぎ方など、
教えてもらえることがたくさん詰まった一冊の絵本だと思います。

ちょっと子供とのコミュニケーションに自信がなくなってきた時など
開いてみると、少しは自信が付いてくるのではないでしょうか?

アルフレッドからのヒント:期限があると思って行動していれば手を抜くことはないんだと思います。

この記事のまとめ

  • 親子のコミュニケーションが難しい状況にある
  • 父親は働き盛りでコミュニケーションが限られがち
  • 母親が子供とのコミュニケーションで中心的役割を担う
  • 「フレディ うぶごえのへんじ」はメッセージ性の強い絵本
  • 物語の主人公はブリーダー犬のフランクとその子犬フレディ
  • フランクはフレディに限られた時間の中で愛情を注ぐ
  • 育児は期限があるという視点を提供
  • 子供への接し方についての示唆が含まれている
  • 子供の日々の戦いを理解し孤独にさせないというメッセージ
  • 親の期待が子供に無理をさせがちであると警告
  • コミュニケーションや愛情の表現に関する学びがある
  • 子育てに自信がなくなった時に読むと助けになる可能性

元気が出る絵本大人向け特集|大人力で絵本の魅力を再発見!

(ぼくとパパ)ブロック,セルジュ,金原/瑞人|子供にちょっと疲れちゃってるときにおすすめの絵本。

bokutopapa

毎日の子育てご苦労様です。
3歳ぐらいから急にできる範囲が増えてきて
親の目の届かないところでなにをやらかすか
検討もつきませんからね。

今の時代はデジタルガジェットもいろいろと
発達しているので、子守りのつもりでちょっと
機器を渡せば、もう止まらない、やめられないのちょっと
した依存症。

かわいいときもあれば、かわいくないときも
あるというのが子供なんでしょうが、、、、

いまのあなたの心境はおそらくかわいくない方じゃ
ないんですかね?

そんな、こどもとのスキンシップにちょっと疲れを
感じてしまっているときに読むと効果のある絵本が
こちらの「ぼくとパパ」です。

サムはパパが大好き。じょうずに絵を書いてくれたり
買い物に一緒にいってくれたり、なんでもしてくれる
パパ。細かいこどもの視点がとてもよく描かれている
とアルフレッドは感じました。

特に、いなかに車でいくときに運転するのはパパなんです
が、その時、サムは、こころの中で「とばしちゃ だめだよ。
あんぜんうんてん!」って言ってくれたりします。

普段はこんなこどものこころの声って聞こえてきませんよね。
そんなこどもの家族へのこころの声がたくさん描かれたあたたかい絵本です。
あなたのお子さんも、きっとこんな風に思ってるのかもしれない
ですよね。

パパ おしごと遅くまでおつかれさま
ママ 毎日、ご飯つくってくれてありがとう

こころでは、言ってくれているのかもしれませんよ。

ぼくと パパ  セルジュ・ブロック 訳: 金原 瑞人 

アルフレッドからのヒント:目を見ればきっとこころの声が聞こえてくるかもしれませんよ!

この記事のまとめ

  • 子育ては毎日の努力が必要
  • 3歳から子供の行動範囲が広がる
  • 親の目が届かない場所での行動が予測不可能
  • デジタルガジェットの依存が子供に見られる
  • 子供はかわいい時もあればそうでない時もある
  • 親は子供とのスキンシップに疲れを感じることがある
  • 絵本「ぼくとパパ」が心温まる内容
  • サムはパパを尊敬し、一緒に活動することを楽しむ
  • 子供の視点が細かく描かれている
  • 子供の心の声が絵本を通じて伝わる
  • 家族への感謝が子供の心の中にあるかもしれない
  • 親への感謝の気持ちを子供は内心で感じている可能性

こんとあきが怖いと感じる心理背景と物語の魅力

家族がテーマのおすすめの絵本

家族をテーマにした絵本は、その美しさや複雑さ、そして多様性を描き出します。これらの絵本は、単に子どもたちを対象としているだけでなく、大人の読者にとっても深い響きを持ち、家族という存在の本質について再考する機会を提供します。家族というテーマは普遍的でありながら、それぞれの物語は独自の視点や感情を伝えています。

家族の多様性の描写

現代社会では、家族の形態は多岐にわたります。核家族から単親家族、同性の親を持つ家族、養子縁組の家族、または世代を超えて同居する家族まで、絵本はこれらの多様な家族構成を取り上げ、家族とは何か、そして家族が個人にとってどのような意味を持つのかを探求します。大人の読者にとって、これらの物語は自身の家族観を見つめ直す契機となるかもしれません。

家族内の愛と絆

愛と絆は、家族をテーマにした絵本の中心的なメッセージです。これらの絵本は、親子、兄弟姉妹間、または時にはペットとの深い絆を描き出し、家族がいかにお互いを支え合い、愛し合っているかを示します。大人の読者は、これらの物語を通じて、日常生活の中で忘れがちな家族との絆の大切さを思い出すことができます。

困難と挑戦の克服

家族をテーマにした絵本は、病気、引っ越し、失業など、家族が直面する様々な困難や挑戦を取り上げます。これらの物語は、困難な状況の中でも家族がどのようにして互いに支え合い、乗り越えていくかを描いています。大人の読者にとって、これらの物語は希望や勇気を与え、自身の人生で直面するかもしれない困難に立ち向かう力を与えてくれます。

成長と学び

家族の中での成長と学びは、家族をテーマにした絵本の重要な側面です。子どもたちが家族とのやり取りを通じて責任感、共感、自信を育む様子が描かれます。大人の読者は、これらの物語から、家族との関係が個人の成長にいかに重要であるかを学び、自身の子育てや家族関係に対する洞察を深めることができます。

文化と伝統の継承

絵本は、祝日、家族の伝統、料理法などを通じて、文化や伝統が次世代にどのように伝えられていくかを描きます。これらの物語は、文化的アイデンティティやルーツの重要性を子どもたちに伝えると同時に、大人の読者にとっても、自身の文化や伝統に対する理解と尊重を深めるきっかけとなります。

結論として、家族をテーマにした絵本は、その普遍的なテーマを通じて、大人の読者に対しても豊かな経験と深い洞察を提供します。これらの物語は、家族というものの本質を探求し、愛、絆、成長、そして文化の伝承といった重要な価値を伝えます。家族についての絵本を読むことは、大人にとっても、家族との関係を深め、日々の生活において本当に大切なものが何であるかを再確認する機会となります。

コミュニケーションで悩んでいるときにおすすめの絵本|(だいすきだっこ),ニック ブランド , フレヤ ブラックウッド

daisui

人間関係のコミュニケーションはちょっと
したことで亀裂が入ってしまったりします。

最初はあんなに仲が良かったのに、、、
ちょっとしたことでいがみあい、、、
いつのまにやら、犬猿の仲。

なかなか人とのコミュニケーションをうまく
とることは難しいところがありますよね。

そんなことで悩んでいるときに効果のあるのが
こちらの「だいすきだっこ」です。

おさないルーシーは、ママ、パパ、お兄ちゃんたち、
妹、ペットに、寝る前のだっこのおねだりをしていきます。

とりたてて、ストーリーはないのですが、
絵がひじょうに柔らかいタッチであたたかみとぬくもりで
コミュケーションの基本をあたりまえにルーシーがやって
のけていくさまがこちらに伝わってくるのです。

なかなかルーシーのように振る舞うのは難しいのかも
しれませんが、ひょっとしたら、何らかのコミュニケーション
のヒントを与えてくれるのかもしれない!
っとアルフレッドはおもいました。

だいすきだっこ ニック ブランド (著), フレヤ ブラックウッド (イラスト), 灰島 か

アルフレッドからのヒント:相手があっての自分なんですよね!

この記事のまとめ

  • 人間関係のコミュニケーションは繊細
  • 些細なことで仲が悪化することがある
  • コミュニケーションの難しさが普遍的な課題
  • 「だいすきだっこ」絵本が悩みに効果的
  • ルーシーが家族へ寝る前のだっこのおねだりをする
  • ストーリーには特別な展開がない
  • 絵本の絵が柔らかく温かみを持つ
  • ルーシーの行動がコミュニケーションの基本を示す
  • 大人がルーシーのようには振る舞えない現実
  • 絵本がコミュニケーションのヒントを提供する可能性
  • アルフレッドが絵本に感じたコミュニケーションの教訓
  • 絵本を通じて人間関係の修復が期待される